【米粉入り】ホームベーカリーでパン作り〜ココア風味ディニッシュ〜

*当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。
ホームベーカリー

こんにちは、パパコアラです。
ホームベーカリーで作れる美味しいパンの研究?をしています。
ホームベーカリーを使うと色んな自家製アレンジパンを作ることができておすすめです。
今回は、米粉入りココア風味のディニッシュ作っていきます。

米粉パンではなく米粉入りにする理由

はじめに米粉パンではなく米粉入りにする理由を伝えておきます。
ホームベーカリーで米粉パンを作るのはとても難易度が高いです。
僕も訳あってグルテンフリーの米粉ぱんを作りたくて何度も挑戦してきましたが、、うまく膨らみませんでした。

そこで米粉と強力粉の割合を調節していき、失敗しない割合に辿り着くことができました。
なので米粉パンを作りたいのであればホームベーカリーを使用せずに作ることをお勧めします。

材料

一斤の分量
・強力粉 180g
・米粉 70g
・牛乳 120g
・卵 1個
・バター 20g
・バター(後入れ用) 100g ※冷凍しておく!!
・砂糖 20g
・塩 4g
・ココアパウダー 15g
・ドライイースト 3g
*卵なしで作る時は牛乳180ml使用する。

作り方

①卵、牛乳を混ぜ合わせ、ホームベーカリー(以後HB)の一番下に入れる。


②強力粉、米粉、砂糖、塩、ココアパウダーをボウルに入れて泡立て器でしっかり混ぜ合わせて、①の上に入れる。

③真ん中にドライイーストを入れ、周りにバター20gを入れる。


④モードは「プレミアムパン」もしくは「スウィートパン」(メーカーによって違うと思いますが我が家はシロカさんを使用しています)でスタート。


⑤具入れブザーがなったら冷凍したバターを投入。
冷凍しておかないとバターがすぐに溶けてしまい膨らまないそうです。

出来上がりがこちら↓

実食

いい感じにココアの風味がして美味しかったです。
子どもには少しココアの味が濃いので甘味を足してあげれば美味しく食べれると思います。
おすすめの食べ方は、パンにシュガートーストの素を塗るもしくははちみつをかけて食べるのもgoodでした。
ちなみに、卵なしでも作れます。卵なしの場合は牛乳を180mlにすると良いです。
我が家は、次女が卵アレルギーなのでアレルギーの出ない卵を購入し使用しています。(本物かどうかはわかりませんが、試験も兼ねて使用中)

最後に

今回は、ココア風味ディニッシュを紹介しました。
ホームベーカリーの最大のメリットは購入するよりも安くアレンジパンが作れることです。

食パンを作る・生地を作るだけで満足せず色んな自家製アレンジパンに挑戦してみてください。
味付けだけなら、基本の食パンの作り方がわかっていればとても簡単に作ることができますよ。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
2〜3日に1回はパンを焼いているのでその都度、パン作りブログ更新していきます。
興味のある方・良かったと思われた方はぜひ次回の記事も読んでいってください。
他にも、主夫の日常、娘たちの成長記録などまとめていきますので今後ともよろしくお願いします。

    コメント