どうも、パパコアラです。
皆さんはネットショップは主にどこを使用していますか?
Amazon派?楽天市場派?yahoo派?
どのサイトでもお得に買える時期というのは存在しています。
これを知っていると知らないではものすごく大きな差が出てきてしまいますので、是非参考にしていってください。
今回はAmazon編ということで、Amazon物販で収益を得ているパパコアラが販売側からの視点で見たAmazonでお得に買い物する方法を商品紹介つきで解説していきます。
大きな買い物はセール時期を狙おう!
Amazonには年に何度かセールを行っています。過去に行われたセール内容をまとめておきます。
セール時期をまとめておきます。
1月:初売りセール
3月:新生活セール
4月:ゴールデンウィークセール
6月:夏先取りセール
7月:プライムデー
10月:プライム感謝祭
11月:ブラックフライデー
12月:サイバーマンデー、ホリデーセール、年末セール
以上が1年を通して行われる大型セールです。
この中で特におすすめのセールは、プライムデー・プライム感謝祭・ブラックフライデーこの3つです。
他のセールも関連商品は安くなりますが、この3つのセールは別格です。
Amazonプライムデー
AmazonプライムデーはAmazonの人気商品がセール対象になります。
AmazonデバイスなどのAmazon商品は毎年必ずセール対象となり大人気です。
他にも毎年Anker製品やApple製品はセール対象となっています。
家電では、iRobot、アイリスオーヤマ、ブラウン、タイガー、Dysonなどの大手メーカーもセール対象で1年を通して一番安く買えるセールとなっています。
特に急がない買い物なのであればAmazonプライムデーまで待って購入することをおすすめします。
家電やデバイスだけでなくほぼ全てのジャンルで安くなっていますのでこの機会を逃さないようにしましょう。
先行セールが7月中旬から開催され、その後2日間Amazonプライムデーが開催されるので、この時にだけプライム会員になり先行セールから参加するのもありです。
*先行セールから参加しないと人気の商品はすぐに売り切れてしまうので注意。
プライム会員:月額600円 年会員:5900円
例をあげると2024年筆者が購入したものでルンバがあります。
当時Amazonの販売価格は118000円〜129000円となっていましたが、プライムデーで購入したときは68200円となっており通常の価格から約50%割引されててに入れることができました。
今でも79900円と下がってはいますが、当時のプライムセールの時の方がお得に購入できるのです。
プライム感謝祭
プライム感謝祭も同じように割引率は高めで毎年2日間開催されます。
プライムデーとプライム感謝祭の違いはポイント還元率とスタンプラリーの有無くらいです。
セールの強さで言えばプライムデーの方が上です。
ただ、セールの強さ的にはとても強力なのでAmazonでの買い物時期としては申し分ないでしょう。
*ポイント還元率
Amazonプライムデー:最大15%還元、スタンプラリーあり
プライム感謝祭:最大12%還元、スタンプラリーなし
どちらもプライム会員限定・エントリー必要・購入金額に規定あり
ブラックフライデー
ブラックフライデーも割引率が高めのセールになっています。
ブラックフライデーはプライム会員ではなくても参加できるのでプライム会員以外はこの時期を狙って購入するとお得にお買い物ができます。
楽天・yahooショッピングのセール後を狙う
今まではAmazonのセールについて解説してきましたが、セール以外で安く購入できる可能性が高い時期を紹介していきます。
それは、
楽天・yahooのセール後なんです。
この時期は、転売・せどりと呼ばれる手法をとっている人たちが楽天やyahooなどで買い漁り、Amazonに出品しています。
しかし、中には人気すぎて商品が被り、一つでも早く売るためにどんどん価格が下落していくものがあります。
主に、家電・PC周辺機器などの人気ジャンルで起きやすく狙い目となります。
では、楽天・yahooで買った方が安いのでは?
と思うかもしれませんがそういった人たちは主にポイントを使って利益を出しているので、普通に購入するだけならAmazonで購入した方がお得なわけです。
Amazonプライム会員になる
プライム会員になりさらにAmazonMastercardで支払うと通常よりポイントが多く還元され、次に買い物するときにその分お得に買い物ができるようになります。
・通常還元率2%→プライム会員4%と2倍優遇されています。
・プライム会員以外は1.5%還元
このようにAmazonでよく買い物をするならプライム会員になるとお得に買い物ができます。
プライム会員になるには、
・年間プランなら5900円←おすすめ
・月間プランなら600円
必要になります。
「年会費かかるんじゃお得感がないかも。。」
しかし、この恩恵を受けることができる人は結構たくさんいるんです。
プライム会員の特典(ポイント以外)を見ていきましょう。
・プライムビデオ、プライムミュージック、フォトなどを追加料金なしで使える。
・対象商品をお急ぎ便、日時指定を無料で利用可能。
・プライム会員限定の先行セールに参加できる。
・同居家族なら2人まで家族会員として登録できる。
など、他にもたくさんあります。
子育て家族向けに、
・オムツとお尻拭きの定期お得便で15%OFFになる特典もあります。
この中で特に注目して欲しいのはプライムビデオとプライムミュージックなどのデジタル特典。
特にプライムビデオのようなメディアは需要が高く多くの方が同じようなメディアと契約されていると思います。
NETFLIX・Hulu・U-NEXTなど様々な動画配信サービスがありますが、それぞれ比較してみましょう。
Amazonプライムビデオ(年間プランの場合)
年間5900円 1ヶ月あたり 年間5900円➗12ヶ月=約492円として表にしていきます。
月額料金 | |
Amazonプライムビデオ | 約492円 |
NETFLIX | 890円〜 |
Hulu | 1026円 |
U-NEXT | 2189円 |
DMM.TV | 550円 |
Disney+ | 990円〜 |
ABEMAプレミアム | 1080円 |
Dアニメストア | 550円 |
スカパー | 837円〜 |
それぞれ得意なジャンルやコンテンツ数は違いますが料金だけで言えば圧倒的にプライムビデオが安く見れるんです。
例えば、NETFLIXと比較してみると
・NETFLIX年間 890円✖️12ヶ月=10680円年間でかかる
・Amazonプライムビデオ 年間5900円
差額は、10680-5900=4780円
となり、1年で約5000円の節約になります。
これだけでかなりお得な感じがしますね。
お得な商品まとめ
2025年1月現在Amazonでお得に購入できる商品を紹介していきます。
アイリスオーヤマ 自動調理鍋 自動かくはん式調理機 シェフドラム CHEF DRUM DAC-IA2-H
こちらの商品は34600円で販売中です。今値下がり中なので買い時となっています。
楽天・yahooでは現在39800円となっており5000円安く購入可能になっています。
パナソニック 炊飯器 5合 一人暮らし コンパクトサイズ SR-CR10B-K
Amazonで27400円販売中。
こちらでは、33250円で販売。5000円のお買い得品。
こんな感じで今がAmazonで安く購入するチャンスの時期です。
まとめ
Amazonでお得に購入するなら、
・Amazonプライム会員になる
・大型セールの時期にまとめて買い物をする
・会員以外はブラックフライデーを狙う
・楽天市場・yahooショッピング後を狙う
これだけで普段よりお得に買い物できるチャンスがとても広がります。
Amazonで買い物する際は是非参考にしてみてくださいね。
コメント