こんにちわ、パパコアラです。
ホームベーカリー(以後HB)でパン作りの研究?をしています。
今回は抹茶パンを作ったので紹介します。
では、いってみましょう!!
米粉入りパンにする理由
はじめに米粉パンではなく米粉入りにする理由を伝えておきます。
ホームベーカリーで米粉パンを作るのはとても難易度が高いです。
僕も訳あってグルテンフリーの米粉ぱんを作りたくて何度も挑戦してきましたが、、うまく膨らみませんでした。
そこで米粉と強力粉の割合を調節していき、失敗しない割合に辿り着くことができました。
なので米粉パンを作りたいのであればホームベーカリーを使用せずに作ることをお勧めします。
材料
・強力粉 180g
・米粉 70g
・牛乳 120g
・卵 1個
・砂糖 20g
・塩 4g
・バター 20g
・抹茶パウダー 15g
・ドライイースト 3g
・ホワイトチョコ 40g ※後入れ、小さく刻んで冷凍しておく(5〜10mm位)
*卵なしにするときは牛乳180ml
*米粉を使用しない場合は強力粉250ml
作り方
①卵、牛乳を混ぜ合わせ、HBの一番下に入れる。
②強力粉、米粉、砂糖、塩、抹茶パウダーをボールに入れてしっかり混ぜ合わせ①の上に入れる。
③真ん中にドライイーストを入れ、周りにバター20gを入れる。
④モードは「プレミアムパン」もしくは「スウィートパン」(メーカーによって違うと思いますが我が家はシロカさんを使用しています)でスタート。
⑤具入れブザーがなったら刻んでおいたホワイトチョコを投入。
出来上がりがこちら↓

ほんのり抹茶の香りがします。色も少し抹茶の色がついたかな?くらいです。
実食
ほんのり抹茶の香りがします。いざ、食べてみると抹茶の味はほのかに感じられ、
ホワイトチョコの甘味もかなりいけてました。
トーストにもしましたが、何もつけなくてもとても美味しかったです。
むしろそのままの方が美味しいと思います。
次回作る際は、もう少し抹茶パウダー多めで作ってみようかなと思います。
*抹茶パウダーの種類によって味の濃さが変わってきます。
お好みで増減してください。
最後に
今回は、抹茶食パンを紹介しました。
ホームベーカリーの最大のメリットは購入するよりも安くアレンジパンが作れることです。
食パンを作る・生地を作るだけで満足せず色んな自家製アレンジパンに挑戦してみてください。
味付けだけなら、基本の食パンの作り方がわかっていればとても簡単に作ることができますよ。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
2〜3日に1回はパンを焼いているのでその都度、パン作りブログ更新していきます。
興味のある方・良かったと思われた方はぜひ次回の記事も読んでいってください。
他にも、主夫の日常、娘たちの成長記録などまとめていきますので今後ともよろしくお願いします。
コメント